アウトプット10/31

<今日のカリキュラム>

・課題図書(フロント実装・SQL・開発手法と管理・設計思想・オリジン間リソース共有)

 

<メソッド整理など>

・WebpackerでjQueryを管理

SQLの操作方法(DDL/DML/DCL)

アジャイル型開発とウォーターフォール型開発

 ・REST(Representational State Transfer)

 webアーキテクチャスタイルのこと。クライアント/サーバーから派生した以下の6つのアーキテクチャスタイルのこと。

 ステートレスサーバー/キャッシュ/統一インターフェース/階層化システム/コードオンデマンド

 

<分かっていなかったこと>

 ・thisメソッド(Javascript)

 イベント発火元の要素を取得することができるメソッド。

 

<理解していないこと>

・「placeholder」は、文字をうっすら表示する時に利用

・送信ボタンの実装

・references型/外部キー制約

 中間テーブルのマイグレーションファイルに記述する。

 t.references :room, foreign_key: true
 t.references :user, foreign_key: true

・ルーティングのネスト

・mergeメソッド

・N+1問題

・fill_inメソッド

・have_selector,have_contentの違い

 指定したセレクタがあるかないかを判断するマッチャがhave_selector。have_contentは指定した文字列があるかどうかを判断するマッチャ。

・クラスメソッドとインスタンスメソッド

 クラスメソッドではインスタンス変数(@〇〇)が使えない。

 ・sliceメソッドとslice!メソッド

 array.slice(1) →配列の中から1番目の数値を取り出す。但し配列に影響はない。

 array.slice!(1) →配列の中から1番目の数値を取り出す。取り出した数値は配列から削除される。

・afterメソッド 

 任意の処理の後に指定の処理を実行するメソッド。テストコードでFactoryBot後に画像を保存するコードを作るときなどに使用する。

 

 ・whileメソッド

 無限ループを作るメソッド。条件式が真である間は処理を繰り返す。

・DOM

 ドキュメントオブジェクトモデルのこと。 HTMLを解析し、データを作成する仕組み。JavaScriptではHTMLを階層として捉えて変換したデータと捉え、そのHTMLの階層を取得し、操作することでプログラムを動かす言語。

・devise_parameter_sanitizerメソッド

 deviseGem時に自分で新しく設定したカラムもストロングパラメーターに含めることが可能。application_controller.rbに記載する。

・ストロングパラメーター

 指定したキーのみをもつパラメーターのみを受け取るように制限するもの。 

XMLHttpRequest

 javascriptからAjaxによるリクエストを送るためのオブジェクトのこと。

・renderメソッド

 JSON形式でデータをサーバーから返却する際には、

 render json:{ post: post}

 とcreate定義に記載する。

・onload

 XMLHttpRequestで定義されているプロパティで、レスポンスの受信が成功した場合に呼び出されるイベントハンドラーのこと。

 ・セッションとクッキー

  webサービスにおいて情報を一時的に保存しておく仕組み。セッションがハッシュの形式でクッキーという保存場所に保存される。

 

<気付き>

課題図書も読み終わって、発展カリキュラム完了。明日から3日間は自主制作アプリの時間としよう。他の受講生の作品も見れて刺激になったので自分で作ってみるのは楽しみ。